弊社で毎月行われている「 環境整備導入研修 」𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
9月は東京・札幌・大阪の3拠点で開催しました🕊️ ̖́-

リビアスの行っている様々な取り組みの中で、
最大の文化となっている環境整備♢
環境整備の目的は、仕事のやりやすい環境を整えて仕事に備えること◝✩
ではなぜ、「 環境整備 」が必要なんでしょうか…?
それは、「 環境整備 」が組織に必要な人財を育て、
社員の価値観を共有し、強固な土台を創ることに必要だと考えているから💡 ̖́-
実際にどのような方法で環境整備を行っているのか紹介します♪
環境整備で整えているものは「 人 」「 物 」「 情報 」𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
この3つの整頓が環境整備の具体的な方法です .ᐟ.ᐟ
【 整理 】
いる物といらない物を明確にし、必要最小限度までいらない物、使わない物を捨てる。
【 整頓 】
整頓物の置き場を決め、名前を表示し数字をつけて管理する。
物の向きをそろえる。置き方は平行・水平・垂直・直角・直線とする。
使った物は元の位置に戻す。
( 経営計画手帳から引用 )

それぞれ、人的環境整備、物的環境整備、情報環境整備と呼んでいます★
リビアスの環境整備では、毎日30分間、
新聞紙1枚分の担当スペースを丁寧に磨きます♢
毎日小さなスペースを徹底的に綺麗にすることで、
次第にごくごく小さな変化に気がつくようになり感性が磨かれます。
感性とは気づく力のこと◝✩
この「 小さな変化に気が付く力 」がとても大切なんです💡 ̖́-

社長はこの期間中、3日間連続で講義を実施しました .ᐟ.ᐟ
その姿はまさに空飛ぶ理容師 ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

研修の担当者はリーダー以上の幹部となっています𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
研修では日頃、自店で改善している事例発表します .ᐟ.ᐟ
初めて担当するパートナーは緊張の様子ですが、
しっかり参加者に伝わるように頑張っています♪
自己紹介では思わずテンションが上がる事を一言 .ᐟ.ᐟ
そこから話題が広がり研修後は部門を超えての懇親会♪

初めて参加する方や6回目の参加者など、
懇親会では沢山のコミュニケーションがとれます🤍
今後もお客様に満足していただけるように、
環境を整えていきます.ᐟ.ᐟ