毎月、環境整備点検を行っています✻*˸
リビアスでは、社員が働きやすい環境を整え
より良い店舗運営を実現するために環境整備点検を行っています ̖́-
この活動は、各店舗の環境改善だけでなく
社員同士の成長や意識改革にもつながる貴重な機会です.ᐟ.ᐟ
今回は、そんな環境整備点検に同行した様子をご紹介します୨୧
環境整備点検とは?
˖✻˸ꕤ˸⋆。˖✻˸ꕤ˸⋆。
毎月、社長や副社長、幹部が各店舗を回り
店舗環境の整備状況を点検する取り組みのこと🤍
店舗ごとにチェックポイントを確認し
改善点や優れた取り組みを共有することで
店舗全体のレベルアップを目指します♬
全国の店舗は西日本7グループ、東日本4グループ、旭川、札幌と
グループ分けされそれぞれを月ごとに訪問しています୨୧
さらに、入社から半年が経過したパートナー社員も
この点検に同行するチャンスがあります(。☌ᴗ☌。)
他店舗の環境を見ることで、
自店舗で取り入れたい優れたポイントを学び
成長につなげることができます◝✩
この点検同行は人事評価や
100回帳のというスタンプカードの対象にもなっており
社員にとってやりがいを感じられる取り組みとして定着しています𖤣𖥧𖥣
点検日の当日の流れ
˖✻˸ꕤ˸⋆。˖✻˸ꕤ˸⋆。
当日は、事前準備が非常に重要です𓅯
担当者は点検者や同行者にルート、昼食の場所、帰宅時間といった
1日のスケジュール全体を共有します𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
その後、チェックポイントについての動画を視聴し
点検のポイントを確認します٩(´꒳`)۶
同行者は点検中に気づいた改善点や優れた取り組みを
50個記録していきます𖧷
点検終了後には、担当者と同行者が
その日良かった点を3つ挙げ、共有します(。・ω・。)
この情報は、毎月の投票で
優秀店舗を決定するための基礎資料となります.ᐟ.ᐟ
こうした仕組みにより社員一人ひとりが
主体的に参加できる環境が整えられています✿
環境整備点検同行の効果
˖✻˸ꕤ˸⋆。˖✻˸ꕤ˸⋆。
この点検同行をはじめたことで様々なメリットを感じています🤍
他店舗を見ることができるので
普段の業務では気づかない新しい視点や改善アイデアが生まれます𓍯𓂂
また、点検同行を通じて社員同士が交流し、目標を共有するため
チームの結束力が高まといったメリットも⚘
さらに、点検同行での活動が人事評価に反映されるため
社員の努力や成長が正当に評価される仕組みも整っています🕊
環境整備点検同行を成功させるには
点検ルートやスケジュールの明確化、昼食場所の手配など
細部にわたる計画と準備が必要に(⑅•ᴗ•⑅)
初めて点検に同行するパートナー社員には
事前に動画や資料を共有し
点検ポイントを理解してもらうことも重要です···▸
点検終了後の共有タイムを大切にし
気づきを記録することで次回の改善につなげます𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎
環境整備点検同行は
リビアスの店舗運営を支える重要な取り組みです✩
これからも全員で協力し
働きやすく成長できる環境を整えることで
お客様にとって魅力的な店舗づくりを目指していきます( *・ω・ )
次回の点検同行でも
新たな発見と学びがあることを楽しみにしていますꕤ˖°