2019年に入り、はや1年の半分が終わろうとしています。
19期に入り、初の試みをしました。
それは、「持ち寄り懇親会」です。
今まで会議・研修後の懇親会を居酒屋やオードブルを注文して行っていました。
お酒が飲めないパートナーも飲み放題がついていたり、苦手な食事なども出たりして場は盛り上がっても満足度が高いとは少し言い難いのが現状でした。
先日、スタリア卒業生と一緒に行った知覧研修でこの持ち寄り懇親会のヒントをもらいました。
そして、この度初の「持ち寄り懇親会」を行いました。
持ち寄り懇親会とは

持ち寄り懇親会とは、一人1000円支給され、その1000円を使い飲食物は好きなものを購入してきてOKというルールです。
その時、チーム分けがされますがその1000円を使い、チームで様々なものを分担して買うのか、それとも自分が買いたいものだけ買うのか、それは自由となりますが、そのパートナーがどういう人なのかということもここで発見することができます。
ただ、一つ言えるのは個人であってもチームで買いに行ったとしても自分たちが食べたいもの、飲みたいものを購入するので飲食の残りもないですし、なによりみんなで話し合うことにより、いつも居酒屋やオードブルでの懇親会よりも盛り上がり、満足度も非常に高かったです。
みんなワイワイと盛り上がり非常に有意義な懇親会になったかと思います。
ささいなことかもしれませんが、このような試みをどんどん行っていきたいと思います。